イギリス ロンドン

 大学の卒業旅行で行けずじまいだったヨーロッパ旅行に再チャレンジ。訪れたのはイギリス、フランス、ドイツ。ヨーロッパは鉄道が発達しており、シェゲン協定を結んでいる加盟国へ入国審査なく出入りできる(日本人はビザも不要)。二か国間の距離は近いようで遠く、たとえばパリ(フランス)→フランクフルト(ドイツ)は特急列車で4時間くらいかかる。移動時間で観光できなくなるのは不毛なので、9日間ならば3か国がちょうどいいとおもった。


 それぞれの国にはやりたいことを詰め込んだ。イギリスでは、シャーロックホームズゆかりの地や大英図書館大英博物館などをみて芸術および歴史的価値について考える。
フランスでは、おしゃれなシャンゼリゼ通りを鼻歌を口づさ見ながら歩き、ドイツではビールとソーセージを堪能しヨーロッパらしいおとぎ話のような街並みを散策する。


 イギリスはイングランドウエールズスコットランドアイルランドからなる連合王国である。かの、シェイクスピアやコナンドイルなどの文豪をはじめ、エジソンニュートンなどの科学者を輩出した国である。また、ハリーポッターが生まれた国でもある。イギリスは、貿易事業と産業革命で発展したが19世紀前には大国の地位を失った。イギリスといえば”ジェントルマン(英国紳士)”だが、この考え方がうまれた背景には16世紀の植民地政策に対する非難がある。武力で土地を占拠し人道的とは言えないやり方に対して、ヨーロッパ内で酷評され貴族や政治家に対する規範を作ったのがはじまりだった。英国紳士とは礼儀に厳しく、身だしなみをととのえ、弱気をたすくものだ。

 

 ロンドンを訪れたのは12日。それはイギリスがEUからの独立を問う総選挙が行われる歴史的な日であった。EU圏内では人の出入りが自由でたくさんの移民が、比較的職のあるイギリスになだれ込み、国民の不満がたまったのが独立の一因ともなったと言われている。選挙の結果は独立を目指す陣営の勝利に終わった。今後、EU圏内から行きにくくなるのは困るな。


 アメリカのボストン空港から、ロンドンのガドウィック空港に到着。そこからは3時間かけてバスでビクトリア駅に着いた。日本と同じ左通行だ。今回の目的はシャーロックホームズゆかりの地を回ることだ。まずは地下鉄でベーカーストリート駅までいく。地下鉄の料金体系はヨーロッパにおいてゾーン制であり、降車駅がどのゾーンに属するかで料金が決まる。また、一日の上限額が決まっておりゾーン1.2ないなら7ポンドを超えるとそれ以上請求されない。この駅は世界初の地下鉄の最初の区間の駅の一つだ。地下鉄のトンネルの壁にはシャーロックホームズの横顔(ベーカールー線)や、代表的な物語の壁画(反対側の車線)が描かれている。

f:id:fortrip8:20191213100821j:image
f:id:fortrip8:20191213100835j:image
f:id:fortrip8:20191213100831j:image
バスカビルの犬

 ロンドン内は基本的にチューブ(地下鉄)で移動した。チューブは細長い円筒を走る様子から親しみを込めてこう呼ばれているらしい。地下鉄の出口はEXITではなく、WayOutと書かれている標識だ。

f:id:fortrip8:20191213100815j:image

天井は低く、トンネルも日本の地下鉄と比べて小さい
f:id:fortrip8:20191213100826j:image


ホームズの銅像をみた。鋭い目つきははるか先を見通しているようだった。その後、徒歩5分の距離にあるシャーロックホームズ博物館に立ち寄った。まず、近くにあるショップで入場チケットを購入した。ショップの店員さんはメイド服をきていた。シャーロック博物館は3階建てだった。シャーロックホームズの時代設定はイギリスが産業革命で最も発展して絶頂期を迎えていたビクトリア朝(1837年ー1901年)である。シャーロックホームズが製作された当時、ベーカー街には85番地までしかなかった。シャーロックホームズの事務所は架空の221番地に設定されていたが、現在は~番地まで存在するため架空の番地ではなくなった。

お見上げにエコバックとキーホルダーを買った。

f:id:fortrip8:20191213101020j:image
f:id:fortrip8:20191213101001j:image

ホームズの机 実験器具がたくさん
f:id:fortrip8:20191213101017j:image

ワトソンの机。緋色の研究を執筆中
f:id:fortrip8:20191213101012j:image

ビクトリア朝時代のアンティークな雑貨が配置されてある。すてき
f:id:fortrip8:20191213100949j:image
f:id:fortrip8:20191213100957j:image
f:id:fortrip8:20191213101025j:image
f:id:fortrip8:20191213101005j:image

バスカビル
f:id:fortrip8:20191213101028j:image

モリアーティ教授
f:id:fortrip8:20191213100954j:image


今回は”The Golden Hind”この店でイギリスといえば”フィッシュアンドチップス”をたべた。イギリスの料理は素朴で味がなくおいしくないと評判?であった。実際に味は薄かったけど魚はサッパリしていて、チップスもボリューミなので満足だった。大体10£。


キング・クロス・セントパンクラス駅(ハリポタのホグアーツ特急の始発が出た駅)に移動した。セントパンクラス駅は豪華な城のようないでたち。ここからユーロ列車を含む国際および国内線が乗り入れて、旅行プランの起点となる。

f:id:fortrip8:20191213101034j:image


 そこから大英図書館に移動した。大英図書館には1.5億もの資料が保存されている国立図書館である。「レオナルドダビンチの手記」「マグナカルタ」「ジョンレノンやモーツアルト の楽譜などを見れた!貴重な体験だった。

f:id:fortrip8:20191213101038j:image
f:id:fortrip8:20191213101041j:image

ブックタワー


チャリングクロス駅、シャーロック・ホームズ・パブ はシャーロキアンにもイギリスの伝統的なパブを楽しみたい方にもお勧めで、シャーロックホームズの書斎の視察および食事ができる。一回のパブは非常に混んでいた。二階のレストランは要予約で、シャーロックホームズの登場人物にちなんだメニューがあり、ビールはホップを多く含む”IPA”が中心と聞いていたが、メニューは少なかった。クラフトビールとシャーロックの名前のついたメニューを注文した。パイにはビーフシチューが入っていた。まあ、美味しかった。

f:id:fortrip8:20191213101117j:image


日も落ちウエストミンスター地区へ移動。今回は、夜景を見ることも楽しみにしていた。世界遺産に登録されたビックベンがあるウエストミンスター宮殿(現国会議事堂)、ロンドンアイをみた。ビッグベンは改装中でショックだった( ;  ; )ロンドンアイはさながら横浜の夜景のような感じだ。

f:id:fortrip8:20191213101133j:image
f:id:fortrip8:20191213101208j:image
f:id:fortrip8:20191213101137j:image

 

ロンドンは治安が良く、街並みは昔の建物を残して有効に活用できている都市だった。移民もそんなに目立たない。あと、困っている人を助ける優しい人が多い気がした。大満足な一日。

 

ラガーン Lagaan

簡単に、イギリス領であったインドを舞台としており、イギリス将校と村人がクリケットの勝敗で税を免除するお話。イギリス領であったインドのある小さな村では干ばつにより年貢(税?)を収められなかくなっていた。ある日、イギリス将校が勝てば免税、負ければいまの3倍の税を取り立てる不利なゲームを三か月後に持ち掛ける。不条理な条件をのめない正義感が強いバハーンはこのゲームを引き受けることを農民たちの前で宣言する。当然、農民たちは彼に反対してどう責任を取ってくれるんだと猛反対するも、彼のリーダーシップやイギリスに対する不条理な行為に対して彼らと戦うことを誓う。しかし、ゲームのルールを知らない彼らはどうしようもない状態であった。そこに救いの手が差し伸べられる。イギリス人将校の妹のエリザベスである。彼女は、彼らの不条理にあらがう姿勢に対して自分も何かしてやりたいと考えていたのだ。こうして、三か月後の決戦に向けてそれぞれの長所で補い合い練習していく。結果的に、ゲームでは村人側が勝ちハッピーエンドであった。


インド映画って感情のどんでん返しがすごい。まじか。ゲームに負けてしまった😢→かってるやん😊という感じ。表情がころころ変わってみていて疲れるけど面白いなとおもう。

エリザベスはおそらくエリザベス女王のことではなかろうか(最後のテロップで、彼女は未婚を貫いたし名前が同じだから)。彼女は不条理を嫌い、勇敢にもそれにあらがおうとするバハーンに恋をしてしまう。結局、最後まで思いを伝えられずバハーンを思う気持ちとともにイギリスに帰国したというテロップで切なすぎた。また、もちろんこの物語はフィクションであるが素晴らしい勝利にもかかわらずバハーンの名は歴史から消し去られたという終わり方で占めたのがよかった。歴史ってそんなものかもしれない。時間がたてば過去は忘れ去られていくのだろう。でも、過去を生きた人の勝利、敗北、喜び、涙は僕らが生きる今を作っているんだなと思った。ただのスポコンにあらず、素晴らしい映画だった。

地上の星たち Taare Zameen Par

努力しても読み書きのできないイーシャンは自由な発想力と芸術的な才能がある。しかし、点数にならない学校や父親はそういったことは評価してくれない。ある日、彼の父親は何度いっても成績が悪く自由すぎる行動をする彼を寄宿学校に入学させる決意をする。寄宿学校は、寮生活で規律が重んじられて自由とはかけ離れている。この自由を押さえつけられ毎日✖を付けられる生活は、彼の心を閉ざしてしまう。そんな彼は、アーミンカーンが演じる美術の先生と運命的な出会いをする。彼はイーシャンの秘めた才能(美術)や読み書きができない障害が理由であることに気づく。彼は、両親や学校を説得しつつ彼に文字の読み書きを教えた。最後のシーンでは、絵画の大会を開きイーシャンが描いた絵が優秀賞となり、はじめて人に認められる経験となった。それ以降の彼は、自由に物事を感じて表現し、努力して勉学でも優秀な成績を収めた。


アーミンカーンの出演する映画ははずれがない。彼は努力家、完璧主義で様々な役柄をこなすことができる。ある時は大学生、マッチョマンなどその役作りの精神ががうかがい知れる。また、社会活動家として知られている。そんな彼が初めてメガホンをとったのもこの映画である。この映画には彼のメッセージが詰まっている。それは可能性がある子供たちとの接し方や個性を大事にすることだ。学校や両親はイーシャンを成績のいい兄と比較して、目に見える数字による評価でのみ判断していた。しかし実際に子供は一人一人才能がちがっている。そこに大人は目を向けて彼らを信じ、見守り、育てていかなければいけないと感じた。また、自分自身がくじけそうなとき、このメッセージを思い出したい。「きっと誰かが自分の才能や努力を見てくれることを信じてすすめ!」

おとなの恋の測り方

あらすじ
 弁護士のディアーヌは弁護士事務所を元夫と経営している。最近は、元夫との関係性や仕事のやり方のそりが合わなくなり日常がつまらないと感じていた。ディアーヌは携帯をカフェに忘れてしまい、アレクサンドラとなのる男から自宅に携帯を忘れたと連絡がはいる。アレクサンドラは積極的でユーモアのある男性であった。積極的にディアーヌを翌日のデートに誘い成功する。翌日ディアーヌはどんなハンサムな男性か期待しながら待ち合わせのカフェで彼のことを待っていた。しかし、現れたの彼は身長が135cmしかない男の人だった。最初に驚いたディアーヌであったが徐々に人柄に惚れていくこととなる。しかし、ディアーヌは周りの目線が気になり、彼と付き合っていることに自信を持てず、最終的に彼を傷つけてしまう。彼と別れた後に彼女は、自分の幸せについて考え始めて、やっぱり自分は彼と人生を共にしたいと決意する。彼女は勇気を出してもう一度彼に会いに行き、思いを伝える。どんな障害があっても一緒に乗り越えていこうと。彼は、彼女の言葉にこたえるようにやさしくキスをするのであった。

 


 一番伝わってきたことは「勇気ある行動を起こすこと」だった。勇気ある行動は、自分の閉じ込めていた感情や可能性の扉を開放して自分自身に自信を持たせてくれる。自分が好きなものは好き!やりたいことはやりたい!それは周りを気にして行動しないと自分を幸せにできない。いつだって勇気ある行動が自分を幸せにしていくんだなと思い知った。

アメリカ ニューヨーク

 ”眠らない街”ともよばれる米国最大の都市。多様な民族が集まり、それぞれがコミュニティを形成していて"アメリカであってアメリカではない"とも表現される。ブロードウエイ、おしゃれな5番街、タイムズスクエアなどの派手さと対照的に、マンハッタンから離れた地区では犯罪が多く、ドラッグの横行など影と光のあるニューヨーク。


空港に到着したのは16:30。そこからメトロカード を購入し、地下鉄を使ってタイムズスクエアが綺麗にみれるTKTS周辺の階段へ移動。地下鉄の中ではいきなりパフォーマンスが始まり、さすが自由の国アメリカだと思った。個人の主張や表現が社会受け入れられる国だからこそ成り立つ文化だ。

 

 ニューヨークの町はシンプルで碁盤の目状になっている。駅名も通りの名前が含まれていて、マンハッタンを北上するのをアップタウン、逆はダウンダウンである。方向さえわかれば楽勝だし、東京ほど路線がないから単純。

タイムズスクエア周辺ではNYのロゴがついたおみあげ店が軒を連ねていた。比較的明るかったので街を散策することにした。

f:id:fortrip8:20191014054034j:image

ジャマイカ
f:id:fortrip8:20191014054251j:image

まだ明るいタイムズスクエア

 

ロックフェラーセンター
超高層ビルで、高すぎてカメラに全景を写せない笑。スケート場があり、ライトアップされて綺麗だった。道中にはM&Ms、任天堂などのショップがあったし、コリアン料理やラーメンを売ってる店が並んでいた。アメリカにあるアジア料理はアメリカナイズされ日本の料理を食べても首を傾げる味だ。

f:id:fortrip8:20191014054540j:image

アイスリンク①
f:id:fortrip8:20191014054543j:image

アイスリンク②
f:id:fortrip8:20191014054536j:image

ロックフェラーセンター


タイムズスクエア
やっと日も落ちたので写真をパシャリ。カウントダウンでよくみている感じに撮れて満足。眠らない街と言われる所以を見た。観光客でごった返した町は一人旅の人がむしろ少なかった。あと、海外で日本人である自分はマイノリティであるとひしひしと思わされる。日本では日本人が多く、自分がマジョリティであり心地が良く思っていた。が、アメリカではそうはいかない自分を発信して存在を訴えることがいかに大事かがわかる。発信しなければ自分の価値を見出せなくなってしまいそうだ。

その後、徒歩で移動しイントレピッド海上航空宇宙博物館の外観を写真に撮ってホステルへ。
 f:id:fortrip8:20191014054603j:image

夜のタイムズスクエア
f:id:fortrip8:20191014054606j:image

 

ユニオンシティにあるホステル周辺

地図で言うとマンハッタンの上側に位置する。ヒスパニックの人が多い。平均所得は低く治安もそんなによくなかった。マンハッタンからちょっと離れただけで雰囲気がガラッと変わるのに驚いた。マンハッタンにいるだけでは体験できなかっただろうな。ホステルではインド、スペインから来た人と相部屋になり、自国の文化や日本のここが変について語り合った。スペイン人は日本に来たこともあるらしく、嬉々として日本で観光した場所を語ってくれた。

夕食は近くにあるレストランでとった。そこはスペイン語しか通じず、オーダーを手振りで伝えた。味はアジア料理に近くボリューム満点で満足した。閉店するときにグラシアスと挨拶できた。
 f:id:fortrip8:20191014055825j:image

 

マンハッタンのスカイライン

ホステルからしばらく歩いたところにマンハッタンを一望できるところがあった。景色は本当に一押し。この景色を見て、ここで一旗上げてやるっていう意識が芽生えるのもわかる気がした。

f:id:fortrip8:20191014063647j:image
f:id:fortrip8:20191014063651j:image

 

セントラルパトリック大聖堂

ジェット船にのりマンハッタンに上陸。徒歩で教会まで歩く。気づくと荘厳という言葉が似合う建築物がそこにあった。たくさんの人が集会のために訪れていた。中のステンドガラスやオルガンが芸術的で見惚れてた。

f:id:fortrip8:20191014060445j:image
f:id:fortrip8:20191014060449j:image

 

セントラル・パーク

都会の中にあるのに騒音が気にならずゆったりと時間が流れる公園だった。シカゴのサタデーインザパークにあるように楽器を弾いたり、屋台が出ていたりしていた。芝生に寝転んでみると時間がものすごくゆったり流れる。

f:id:fortrip8:20191014060611j:image
f:id:fortrip8:20191014060606j:image
f:id:fortrip8:20191014060624j:image
f:id:fortrip8:20191014060615j:image
f:id:fortrip8:20191014060618j:image

 

アメリカ自然史博物館

ナイトミュージアムのロケ地。今回は外観だけ。

f:id:fortrip8:20191014060924j:image

 

ニューヨークの街並み

夜はミュージカルを見る予定なので、タイムズスクエアまで30分かけて戻った。時間潰し。

f:id:fortrip8:20191014071146j:image
f:id:fortrip8:20191014071212j:image
f:id:fortrip8:20191014071133j:image
f:id:fortrip8:20191014071201j:image

 

ミュージカル

チケットの受け取りは30分前から始まる。チケットの受け取りを待っているとフランクなアメリカ人が話しかけてきた。何やら音楽活動をしているらしくCDを配っているとか。いらないと言ったら無料と言われたので受け取った。すると態度が変わり10ドル請求されてた。話が違うと言っても聞く耳を持ってくれず"ありがとう"の一点張り。本当に困った。首尾一貫せず曖昧に対応するクセが出てしまい本当に後悔。アメリカ2ヶ月くらいるのに払拭できない日本人のいけないところだ。後日、CDを再生すると音源が入ってなかった。

ミュージカルは最高だった。ミーハーな感想だが、ストーリーの分かりやすさはもちろん、演出(空飛ぶカーテンは特に鳥肌だった)が良かった。観客との距離も近く、冗談をかましてきたり、一緒に歌えるシーンがあったり本当に楽しめた。アニメも映画も好きだけど、観客との一体感がたまらなくここちよい。ストーリーは、人生で本当に大切なものはお金には替え難く、逆境にあっても自分を貫くことが大事だなと思わせた。

 

 

早朝、地下鉄を使ってウォール街へ。デカプリオ主演のウルフオブウォールストリートという映画の舞台だ。ビジネスマンが多く、みんなせかせかしていた。観光客はそれほど多くなく、ホームレスも少なかった。

チャージングブルには長蛇の列ができており、中国からのツアー客が列をなしていた。この像はブラックマンデーで株価が大暴落したときにイタリア人の芸術家によりゲリラ的に作られた。今にも突進してきそうな出立で勇ましかった。

レッドキューブはビル群の間に、真っ赤なアンバランスな立方体があり目立っていた。真ん中にある穴は貫通していてビルが間から見れた。無機質な形だけど、燃えるように赤く派手さとはふら腹に、アンバランスな位置で立っていて

他民族が集まり微妙なバランス成り立ってるニューヨークのようだ。

 

f:id:fortrip8:20191015062337j:image

ウォール街の様子

f:id:fortrip8:20191015063943j:image
f:id:fortrip8:20191015063936j:image

チャージングブル

f:id:fortrip8:20191015063940j:image

レッドキューブ
f:id:fortrip8:20191015064051j:image


f:id:fortrip8:20191015064055j:image

インディアンミュージアム

f:id:fortrip8:20191015062311j:image

ツインタワー

 

チェルシーマーケット

オレオの倉庫を改装して作られた。名古屋の赤レンガ倉庫と同じだ。中はおみあげ、グルメ、新米アーティストの雑貨を取り扱っていた。ニューヨークのトレンドを知るにはいいところ。
f:id:fortrip8:20191015062333j:image

チェルシーマーケット


f:id:fortrip8:20191015062353j:image

内部
f:id:fortrip8:20191015062343j:image

チョコレートの老舗
f:id:fortrip8:20191015062315j:image

ハロウィン仕様
f:id:fortrip8:20191015062325j:image

床がコイン

 

ヒューストン美術館

飛行機まで時間があったので現代アート美術館で時間を潰した。展示は3、5、6、7、8階に有り絵画、造形、映像、音楽と五感を使って楽しめた。曲線や影の出し方が見ごとな作品が琴線にふれた。各階にはバルコニーもあり3階にある作品を上からも見ることができて面白かった。外からはハドソン川やビル群も見れて景色もよくゆったりできた。


f:id:fortrip8:20191015062347j:image

ダリの絵みたい
f:id:fortrip8:20191015062318j:image

ホイットニー美術館
 

アメリカ アトランタ


 アメリカ合衆国南東部にあるジョージア州、 州都のアトランタジョージア州は”ピーチステート” として知られ桃の一大産地なんだとか。日系企業も多く、 日本食レストランもいっぱいある 。また、年に一度ジャパニーズフェスタなるものも開かれる。 午前中しか滞在できなかったが、 観光するところが密集していて比較的まわりやすかった。


アトランタの街並み
 水族館側からパシャリ。左手前にみえるのは市民権・ 人権センター、その奥の高い建物は銀行のオフィスビル。 右のビル群が建物を反射し、見えない部分がうつり面白い。

f:id:fortrip8:20190918102143j:image

 

Centennialo Olympic Park
 アトランタオリンピックが行われたのは1996年。 公園内は広く、一周するだけで腹ごなしにはちょうどいい。 ちょうど音楽のイベントがあってにぎわっていた。 一度公園内に入ると出口が見つけにくく、 なかなか出られなかったのもいい思い出。

f:id:fortrip8:20190918102304j:image

Georgia Aqualium
 入場料は少し割高(5千円位だった気がする)。 魚種的には日本の水族館とあまり変わらず、少し残念。 ちょうど拡張工事のため、入場できないブースもあった。 一番よかったのは、ジンベエザメが二匹泳ぐ巨大水槽。 そこへ進む途中には、トンネルのような水槽がお出迎え。 マンタなどを下から観察できる。うん、3時間以上はつぶせる。

f:id:fortrip8:20190918102335j:image

f:id:fortrip8:20190918102445j:imagef:id:fortrip8:20190918102409j:image

World of Cocca-Cola
 自社の博物館を作っちまうなんて。 チケットを購入し、 中に入ると無料で缶に入ったコーラがもらえる。 それを飲みながらガイドの話を聞き、自由行動。 例の白熊と写真をとったり、コカ・ コーラの歴史について学べるフロアがひろがる。一押しは、 世界のコカ・コーラ飲料を試飲できるコーナー。 アジア、アフリカ、 ヨーロッパ各地で売っている飲料が揃っているため楽しめた。 自分で他の飲料をまぜてカラオケの罰ゲーム的なノリでも楽しんで る人もいた。やっぱり、国によって好きな味が違うって面白い。 ぜひ、自分のベストワンを探してみて!

f:id:fortrip8:20190918102548j:image
f:id:fortrip8:20190918102536j:image
f:id:fortrip8:20190918102551j:image
f:id:fortrip8:20190918102540j:image

Fox Theater→×
 まさかのお休み。写真で検索すると、 むちゃくちゃきれいな内装の建物で一度見て見たかった。 今回は写真なし。 フォックス劇場に行く途中の道は少し治安が悪い気がする。 ホームレスの人に気さくに話しかけられる。 サングラスをかけて目を合わせないようにしたが、きびしかった。 道を教えてもらい雑談につきあってもらったので一ドルを寄付した 。一ドル札を用意しておくといいかも。もちろん、 無視してそのまま素通りする人も多い。